3秒で幸せになるブログ

英語を使いこなせば世界は広がる。 心も自分の世界も広がると楽に生きられるようになります。

大人気! あのトーマスの世界に行ける! 大井川鐵道


こんにちは


今年も気づいたら9月に入り、
今年の夏もカウントダウンに入っていますが、
この時期おすすめなのが、

我が静岡県にあるローカル鉄道

大井川鐵道」です!!!


この大井川鐵道は、
SLが走る鉄道で、よくテレビでも紹介されます!

大井川鐵道は、静岡県でも島田市を拠点に、

金谷駅千頭駅を走る大井川本線
千頭駅井川駅を結ぶ井川線があります。

そんな大井川鐵道ですが、
大井川本線間で、
あの有名な子供に大人気の機関車トーマスの世界に行くことができます!

2011年の東日本大震災の頃から毎年期間限定で行われていますが、

今年2019年は6月1日から12月1日まで、
トーマスフェアというものが開催されています。
基本的に土日祝日に限り、トーマス号が走っています。

9月1日まででしたが、赤い機関車のジェームスもトーマス同様走っていました!

そんなトーマスフェアにツアコンとして、
お客様をお連れしていってきました!!

今回は、ジェームス号について紹介したいと思います!
(トーマス号も先頭のトーマス以外全く同じですからね)

トーマス号とジェームス号は
午前中に新金谷駅から千頭駅まで走り、
午後は千頭駅から新金谷駅まで折り返して走ります。


新金谷駅では、車両整備工場が見学できます。

そこでは、トーマスやジェームス号の出発前の準備風景
SLの準備風景
機関車トーマスで最近登場した特殊消防車の「フリン」を見ることができます!


そして、新金谷駅には「プラザロコ」という大型のお土産やSLの展示といったものがある施設があります!

f:id:janhiko:20190916163208j:plain

これはプラザロコの展示室の様子です!

新金谷駅でのツアコンワンポイントアドバイス!>

その1:千頭駅からトーマス号、ジェームス号に乗る場合は、お土産は後ほど購入するべし!

千頭駅から乗る場合、終着駅は新金谷駅になるため、また来ることができるので、自家用車等で途中ずっと荷物にならないようであれば別ですが、荷物保管するところがない場合、お土産は、機関車乗車後の方が荷物にならなく良い!)

その2:車両整備工場見学のベスト時間は9時半ごろ〜10時半ごろ

その3:バスのバーディーとの撮影は千頭駅でするべし!!
(これは一概には言えませんが、白い建物のプラザロコ周辺でバスのバーディーとの撮影ができます! しかし、並ばなくてはなりません! そのため、千頭駅でもバスのバーディーの展示があるので、もしものすごく並んでいたら、潔く新金谷駅でのバスのバーディーの撮影は諦めて、千頭駅で撮影でもいいと思います!)

そしてトーマスフェアは、
ここ新金谷駅ではなく、千頭駅で開催されています!

なので、千頭駅まで移動^^^^
(私は仕事でツアーの関係上、貸切の大型バスでツアー参加のお客様と途中昼食を挟んで千頭駅まで行きました!)


この移動は、早速トーマス号に乗車してもよし。
大井川本線電気機関車に乗って行くのもよし。
車で千頭駅まで行くのもよし。

車で約1時間ほど、山道くねくねかかります。

そして、千頭駅到着!!

千頭駅に着いたら、改札を入り右側に進むと

f:id:janhiko:20190916184021j:plain

こんな青いテントが見えてきます!

そこで、トーマスフェアの入場券を購入し、(小学生以上500円(+構内入場券150円・・・電車に乗らない方のみ))

トーマスフェアへGO!!!


f:id:janhiko:20190916163133j:plain


じゃん!!!


トーマス、仲間の機関車たちが、勢ぞろいです!!
(左から緑の機関車パーシー、黒の機関車ヒロ、青の機関車トーマス、赤い機関車ジェームス)

これは12時半ごろの写真です!

トーマスとジェームスは、お客さんを乗せる準備があるので、
出発直前になると移動して、連結等の準備に入ります。


パーシーやヒロの運転席を間近で見ることができたり、
スタンプラリーに挑戦できたり、
小さいトーマス号に乗車できたり、
いたずら機関車の展示があったり、と

たくさんあります!!


また、

個人的にこれはおすすめ!


f:id:janhiko:20190916163010j:plain

バスのバーディーも展示してあり、
トーマスの世界へ入ったかのような雰囲気に包まれます!


またタイミングが良いと、

f:id:janhiko:20190916163144j:plain

SLも千頭駅に到着の姿も見ることができます!


千頭駅でトーマス号・ジェームス号乗車前のツアコンワンポイントアドバイス!>

その1:乗車する前に飲み物を準備しておくべし!
(列車内で飲み物の車内販売はありますが、号車ごとに回ってくるため、電車が動き出してからすぐに来る時もあれば、到着ごろに来ることもあります。そのため、飲み物は事前に千頭駅で自販、もしくは売店で調達しておくと良いでしょう!)

その2:乗車する前にトイレは必ず済ましておくべし!
(結論から言うと、列車内にトイレはあります。しかし問題は、トイレの数が1つや2つと少ないのと、昔の客車をそのまま使用しているためトイレは和式です!
そのため、事前に千頭駅でゆっくりとお手洗いで済ませておくことをお勧めします!)

その3:先頭列車と撮影する場合は、千頭駅で乗車前に済ませておくべし!
(先頭列車のトーマス・ジェームスとの撮影は出発直前に連結すると一緒に撮影できます! 新金谷駅に到着すると、トーマス・ジェームスはすぐさま転車準備に入ってしまうため、到着後に先頭で写真撮ろう!はできないのです! そのため、先頭列車と撮影するためには、千頭駅での出発前に限ります!

その4:トーマス号・ジェームス号には冷房設備なし!!
 (この通り、客車に冷房設備はありません! そのため、夏の暑い日は涼む方法はただ1つ! 窓を開ける!!!
窓を開けれるので、出発して列車が動いているときはとても気持ちい風が入りますよ!)


そして、そんな中トーマスフェアを楽しんでいる中、

あっという間にジャームス号の出発時間です!


ジャームス号は、大井川鐵道の昔ながらの客車を使用しています。

f:id:janhiko:20190917132224j:plain


このジェームスの奥に見える黒っぱい客車です!


ちなみにトーマス号は、

f:id:janhiko:20190916163256j:plain

テレビでもよく見る
このオレンジ?の客車になります!

昔ながらの客車でも、
客車の中は、

f:id:janhiko:20190916163220j:plain

こんな感じでトーマス仕様になっています!
そして、座席はボックス式の4人がけになっています。


f:id:janhiko:20190916162949j:plain


ジェームスも連結され、

出発の笛が・・・

ピッピッピーーーーーィイッ。


ガシャン!!

ゆっくりと列車が動き出します。

ガッタゴットガッタゴットガタゴトガタゴト・・・・


動き出して、トンネルを抜けると

f:id:janhiko:20190916163233j:plain


とても綺麗な景色が広がっています!


ここから1時間弱の列車の旅が始まります!


列車の中では、
車掌さんによる、景色の説明や車内限定のお土産、おもちゃの販売
そして、プレゼント付きのじゃんけん大会があります!

勝ち残った方にはレアなプレゼントがあるかもっ?!


そんな景色を楽しんでいると、
あっという間に中間地点に。


トーマス号、ジェームス号は途中家山駅へと
点検のために一度停車します。
(ここでは降りれませんからね!)

f:id:janhiko:20190916163154j:plain


そして、5分程度の停車があったのち、
再び列車の旅も後半に!!


f:id:janhiko:20190916162929j:plain

大井川の綺麗な景色を見納めして、

新金谷駅に到着です!!


列車の旅お疲れ様でした!!!



でも、まだイベントはあります!


最後は乗ったジャームス、トーマスの転車の姿です!

この転車は、列車が千頭駅に到着した時もあります。



f:id:janhiko:20190916163246j:plain


この転車は自動ではなく、人の手によって行われます!

そして、トーマス、ジェームスの転車姿を見てトーマスづくしの1日は終わります!!


<ところでトーマス号とジェームス号の違いは?>

 トーマス号とジェームス号の違いですが、当たり前に機関車が違うという点がありますが、
そのほかに、いくつか違う点があります!

<トーマス号の特徴>

トーマス号は何と言っても、主人公で一番人気者ですよね!
そして、オレンジのアニメに近いようなオレンジ?の客車に乗ることができます!

さらに、トーマスはアニメの中でもバスのバーディーと追いかけっこをするのが大好きです!
その追いかけっこがこの大井川鐵道でも実現する?!!

といったさすが人気者トーマスという名の通りの特徴があります。


では、ジェームスはそんな特徴ないのか?
というと、いやいや、ジェームも特徴ありますよ!


<ジェームス号の特徴>

ジェームス号は、トーマス号は特に土日祝日に限り12月1日まで運行している反面、
ジェーム号の2019年の運行は、9月1日をもって終了しました。
そして、トーマス号よりも運航日が少ないため、ジェームス号に乗車するのはレアです!!

また、客車が昔ながらの客車を使っているので、レトロな雰囲気をトーマス号よりも味わうことができます!





 ここまで、大井川鐵道のトーマスフェアをご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?
ジェームス号の今年の運行は終了していますが、トーマス号は、12月まで運行しています!

そして、真夏の暑い日が過ぎ、これから紅葉が綺麗で過ごしやすい秋の季節は、トーマス日和ですよ!


また、ツアコン記更新します!!


それでは!

ご無沙汰しておりました。


こんにちは
そらおです。


前回の投稿からだいぶん日が経ってしまいましたが、
無事3月に大学を卒業して、
実家のある静岡県に戻って、
生活しております。


そして、新卒線路を歩まないと決めた
その後の生活は、

結局、大学卒業するまでには
仕事は見つかりませんでした。

世間はもう19年卒から、20年卒への就職活動真っ盛りの時期で、
覚悟を決めていた自分も、ヘコたれたときもありました。


でも4月中旬に、ありがたくご縁ある2社からお声をかけてもらいました。

それは私が、就職活動時代ずっと目標にして、いまでも目標にしている「旅行」のお仕事
それは「ツアーコンダクター(添乗員)」です。

そしてもう一つは、海外で働くために大学時代に学んだ英語を忘れないために、
会社の基準としていた「英語を使う仕事」という軸での
「英語の塾講師」です。


無事に、この2つの職をいただいて、
始まるまでも時間は少々かかりましたが、

今は、両輪で頑張っております。


そしてさらに、3月から大学時代に学んでいた
心理カウンセラーの講座を修了し、
プロの心理カウンセラーを目指し
4月から引き続きプロコース を受講し始めました。


そのため、これからのブログのテーマは、
1、旅行関係の記事(日英問わず)
2、心理学系
3、お金のリテラシー


というラインナップで更新していきますので
引き続きよろしくお願い致します。

別府に来たら・・・


温泉の湧出量と源泉数が日本一を誇る大分県

山は富士、海は瀬戸内、そして

湯は?

・・・・



別府ですよねー!



そんな温泉町で大学生活4年間を過ごした私が

オススメするスポットをご紹介します。




今回は、「湯けむり展望台」です!!



別府の中でも私が住んでいる
鉄輪地区は、温泉郷に指定されていて
少し歩けば温泉があり、湯けむりがもくもく湧いています。



そんな別府の景色を見るには、
「湯けむり展望台」がオススメです!!


そこからの写真がこれ、

f:id:janhiko:20190113220211j:plain
湯けむり展望台 その1


白いふにゃふにゃ見えるものは湯けむりです!!


別府っぽいでしょ??



湯けむり展望台は、
温泉で一番有名な鉄輪(「かんなわ」と読むんですよ)のバス停から
15分くらい歩きますが、別府らしい景色を見ることができます!



その途中には小さなお城があり寄り道もできます!



ぜひ別府に訪れた際は、ぜひ一度足を運んでみてくださいね!!


また別府来たら・・・シリーズもアップしたいと思います!!

2019年大予測!!

毎年1月になると
こぞって雑誌やテレビで
大予測特集が組まれます。



今年1年はどんな年になるのか?
今年の経済予測、政治予測等々
様々な分析が行われます。



そこで、、、

私もいち仮想通貨トレーダーとして
2019年予想して見たいと思います。



去年の今頃は仮想通貨の市場価値が93兆円ほどありました。

それから、コインチェックのハッキング事件があり、
あまり良い情報がない2018年の1年間でした。

そして今は13兆円にまで暴落しています。

では今年もこのまま下落を続けるのか?

それとも、上昇していくのか?



・・・・・








私は、今年は上昇していくだろう
と考えています。


しかし、これは仮想通貨全体の市場です。


仮想通貨といっても、
ビットコイン」が圧倒的に
シェアを広げていますが、


私は、アルトコイン(もっと言えばイーサリアムリップル
の上昇率が大きいのではないか
と予測しています。



ビットコインは、2017年の1年間で異常に跳ね上がりました。
一時は200万越えもありました。
しかし、その後暴落したことによって

億単位で大損した人も多くいました。
テレビで「もう仮想通貨には手を出せん」
といったコメントを多く見ました。

そのため、日本人の多くは
「あんなイメージが悪い仮想通貨に投資をするんだったら
ずっと銀行口座に入れておいたほうがマシ」
という人も多くいるように思います。


そのためビットコインに関しては、
200万円台へは到達しなく、いっても130万円前後にとどまるのではないかと見ています。

しかし、イーサリアムリップル
まだビットコインほど知名度がないことやまだ価格が低いことから
その通貨がどんなものか知れても
今なら手を出しやすいのでは

と見ています。



実際、予測を書いていて予測の根拠が本当薄っぺらいことが
実感しています。

まだまだ、たくさん学ばなければならないことがあるなーと
感じました。


今回のこの予測が
今年の大晦日にどんな結果になっているのか。


楽しみです!!!


今年もファイナンシャルリテラシーを向上させていきたいと思います!

それまで1年に1冊も読まなかった私が、1年で6冊読破!!


2019年が始まり早5日。

一昨年まで1年に1冊も本を読まなかった私

実際本を読むのは本当に嫌いでした。

だって、その本を読むその時間に他のことができるから
テレビを見たり、動画を見たりもっと楽しいことができるから


言葉が汚いですが、
本当にバカでした。

しかし、昨年経済セミナーに行った際、
衝撃の事実を知ったんです!!


それは

年収と読書時間は比例する


では、
それはなぜか?


理由は簡単です。


本には、たくさんのメリットがあるから


代表例としたら、
・より賢くなる
・知らないことが知れる
・人生が変わる、人生に影響を受ける



もっと他にもたくさんあります。

今あげた3つは実際私が体験しました。


昨年読んだある本に、次世代で活躍する人材について書いてある本がありました。

そして、病気で就職活動もままならない頃に読んでいた私には、
本当に共感した部分が多くありました。

それまで、なかなか腑に落ちないところもあるけど、
無理矢理、新卒入社を目指して
闇雲に目の前しか見ないで必死に走り続けていた私


しかし、その本でそれまで私の中で
思っていたことが、書いてありました。

この瞬間、私の中で人生が変わりました。


私にとって本当に望む生き方は
新卒じゃなくても、できる!と感じました。


そして、本を1冊も読んでいなかった一昨年と昨年で

知識の量が自分でもわかるほど違います。


さて、
昨年1年間で読んだ本は6冊!

正確には読み切った本が6冊です。

読み始めてつまらなかったり、難しすぎて諦めた本を入れたら
10冊程度でしょうか。(それでもすごい成長です)


もちろんまだまだ、読書が趣味で年間何十冊も読んでいる方にとったら
この程度は、髪の毛1本にも満たない程度かもしれません。


が、

そこはお許しください。笑


ちなみに、昨年読んだ本はこちら

f:id:janhiko:20190105151717j:plain
2018年読破本


先ほど、私の人生が変わったきっかけの本は
右下のNEW ELITEです。

ぜひ、一度読んで見てください。
超おすすめです!!



今年は早速2冊注文し、
昨日届きました。

これから読むのが楽しみです!


おすすめの本の記事も書こうかと検討中です。。


今年は10冊読破目標に頑張りたいと思います!

おせち料理の由来


2019年も昨日から始まり、
初詣に行ったり、1年の目標を立てたり、お年玉をもらったりして
お正月気分を存分味わっていますが、
もう一つ忘れられないものが「おせち」

皆さんもおせちを食べたのではないでしょうか?


でも、あなたが今日食べたおせちの具材の由来ご存知ですか?

なんとなくお正月だからおせちを食べるのと、由来を知って食べるのと
美味しさも違うのではないでしょうか。

他にも、海外で日本文化の紹介でお正月を説明するとき
おせちの由来を知っていれば、相手の方に深く日本文化を知ってもらうことができますよね。

私は昨年まで、恥ずかしながら1つ1つ詳しく知りませんでした。

今読んで、「あっ、私も知らない」って思った方、
ぜひ読んでいただきたいです!!


おせちやお雑煮は、実際その地域ならではの具材がたくさんあります。
今回はおそらくどこでも必ずあるど定番のものに絞っています。


現在の私たちが食べているおせち料理は、江戸時代から始まったようです。
というのも、もちろんそれ以前もあったようですが、認識が違ったようです。

江戸時代以前までは、お祝い事があるときにご馳走として「おせち料理」を食べる
という認識だったようです。

しかし、江戸時代以降は正月の三が日は主婦を家事から解放してあげるという意味で
保存がきくものとしておせち料理が食べられていたようです。

では本題の具材の由来を・・・

数の子・・・ニシンの卵ですが、これは卵の数が多いことから「子孫繁栄」としての願いが込められれています。

たつくり・・・これは「五穀豊作」です。昔は、田の肥料に片口イワシが使われていたようです。

黒豆・・・これは「よく働けるように」との願いが込められています。

紅白かまぼこ・・・紅はめでたさ、白は神聖を意味するようです。

伊達巻・・・知識が増えるようにとの願いが込められています。

昆布巻き・・・「よろこぶ(昆布)」と縁起が良いものとされています。

栗きんとん・・・豊かさと勝負運の願いが込められています。

れんこん・・・穴が複数相手いることから「見通しが良くきく」とされています。

里芋・・・小芋がたくさんつくことから子宝に恵まれますようにと考えられています。

紅白なます・・・平安や平和の願いが込められています。


他にも、地域や家庭によってあると思いますが、
ど定番のおせち料理はこのくらいなのでしょうか。

ぜひ、皆さんの地域、家庭のおせち料理がありましたらシェアしてください!!!

日本は世界で見ると本当に小さい国に見えますが、
その小さい国の中にでも、方言があったり、その地域独自の食文化があったりと
北と南では大きく違うことがたくさんあって、非常に面白いものです!!


ぜひ、1つ1つの願いを考えながら食べてみると
いつもと違ったおせち料理が楽しめるかもしれませんね。

涙囊鼻腔吻合術 術後7日目、退院編

涙囊鼻腔吻合術を終えて1週間

手術前から術後6日まで前回の記事で書いてあるので
見ていない方はぜひご覧ください。
janhiko.hatenablog.com



術後7日目

眼帯が取れ、点滴が取れ、抜糸も終え
あとは鼻に詰めているガーゼのみ

この日も朝の診察があり、
「明日退院ですよね、傷口も綺麗になって、チューブも入ってますね」
とのお言葉

順調に回復していて嬉しいです。

「午後外来で診察がありますのでよろしくお願いしますね」

と診察を終えて、部屋に戻ると
今度は毎日恒例の検温が、、、

検温をして、看護師さんから明日の退院までの流れを簡単に・・

「午後ガーゼを抜くのでまた出血すると思うので
鼻に圧をなるべくかけないようにお願いします」

そう、この「鼻に圧をかけるな」というのが、
それはそれは難しい


これは「鼻をかまない、くしゃみしてはならない、痰も意図的にしてはダメ」という意味なのだが
くしゃみダメっていうけど、

それが出てしまうんです!!!!

意図的じゃなくても、くしゃみは出るときは出ちゃうんです!笑


だからできる限り声に圧力を逃しています。。。
効果あるのかないのかわかりませんが・・笑


だからすごい変なくしゃみになるんですよね。
外でくしゃみが出ることがないように祈ります・・・


そして午後の診察

まずは通水検査
今までは目頭から生食を通したら溢れんばかりにこぼれてたのが
溢れない!!!!

しかも鼻から出てくる!!

ガーゼが入っているので多少は目頭から逆流して来ますが
鼻から流れていることに感動!

そして、涙道に麻酔をしてガーゼをグッグッグッと・・・

しっかり詰めてあるのでなかなか抜けず。。

痛ーい

スルスルっと最後が抜け、もう一度通水

からしっかり生食が抜けました!!


手術成功と認識した瞬間でした。

ホッと一息


しかし、やはり血がタラタラタラ
この日は綿球をまた詰めて寝ました。
明日退院の予定だが、血はしっかり止まるのかなぁ。。



術後8日目
退院日!!


ようやく入院生活も最後で、午前中には退院なので
朝から荷物の片付けを・・・

そして、いつも通り朝の診察・・・

「今日退院ですね。耳鼻科の外来がこのあとあるので
少し待っていてくださいね。」


そう、涙囊鼻腔吻合術は名前にもあるとおり鼻もいじっているので
耳鼻科の診察を一応受けるようで・・・・


そして、部屋で待っていると耳鼻科の外来へ呼ばれたので
耳鼻科へ


窓口で名前を告げたら
すぐの診察でした!

鼻にカメラを入れて
「涙道にチューブしっかり入ってますね!」

いやっ、そうでしょ笑
入ってなかったら困るわっ笑

と思いつつ、診察終了


部屋に帰って、帰る支度を再開していたら
お会計ができたので、下でお会計してお帰りください!

ということで、お会計をして無事退院しました!



今、慢性涙囊炎で悩んでいる方、これから涙囊鼻腔吻合術(DCR)を控えている方

私も術前は、色々と心配ことが多く、どんな入院になるのか、どんな手術になるのか、
いつくらいから痛みがなくなるのか、といった色々とありましたが、

眼科の中でも少ない症状なようで、なかなか体験談がのった情報が調べても調べても見つかりませんでした。
そのためこの記事が少しでも、参考になれば幸いです。

これから迎える手術、頑張ってくださいね。